
【2歳~小2親子】【小学生】おせち料理づくり

「おせち」は自分でつくると、甘すぎずしょっぱすぎず好みの味にでき、だんぜん家族の箸が進みます。今回は昨年より1品増やして8品に。子どもたちも食べやすいように現代風に味と形を変えていますが、ひとつひとつの料理に、家族の1年間の健康や幸せを祈る願いをこめ、食材の名前や形、色などで縁起を担いだものを多く詰めます。おせち料理をつくることで、お子さんも日本の伝統を意識することに繋がります。

【2歳~小6親子】シュワッとラムネをつくろう キッチンラボ

どうしてそうなるの?
おいしく食べているお菓子や食事。そこには、たくさんの科学がつまっています。例えば、さとうや塩の役割は、甘くしたりしょっぱくするだけではなく、水分を抜いたり、しっとりさせたり、ふわふわにしたりします。
身近な食べ物をつくりながら、「へえ~」「なるほど」と新しい発見をしてみませんか?つくったものは実験で終わらず、少し手を加えておいしく食べます。第一弾は「ラムネ」他全4種。


【小学生】 ハロウィンかぼちゃチーズケーキ 他

10月はハロウィンにちなんで「かぼちゃチーズケーキ」をつくります。ケーキ生地の上にココア生地でクモの巣模様を描きます。ケーキの焼き時間に「おばけマシュマロづくり」を。デコペンをつかって好きな表情にチャレンジします。

【2歳親子~高校生】出張プライベートレッスン
≪きょうだい同時レッスン、小中高生は子どもだけレッスン可≫
・下の子がいて出かけるのが大変、習いたいけど時間がタイト などの方におすすめ。ご家庭の都合に合わせて、ご自宅の調理器具を使うことですぐに日常に取り入れられます。【体験レッスン有】。障害を持つお子さんもお気軽にご相談ください。


【2歳~小6親子】たまごがいっぱい+α
「カスタードプリン」も「茶碗蒸し」もフライパンでできます!出汁や牛乳の配合割合さえ覚えれば基本は同じ。たまご料理ばかりではつまらないので、蒸しつながりで「もち米蒸し肉団子」もつくります。

【1歳半~小6親子】生地からつくるピザ作り+ピックサラダ

1歳半を過ぎた頃から、お料理していると大人と同じ事をやりたがる子どもたち。手や道具を使って、混ぜたりこねたり千切ったり…一緒に食べ物を作ると、食べ物を大切にすることを学べるだけでなく、親子で楽しく作る時間が子どもの心の栄養になります。なにより一緒にやると子どもが嬉しそうだし、おとなも意外と楽しい♪


【小1~小6】小学生kitchen 10月受付中

好き嫌いを無くしたりお手伝いをするきっかけに最適!包丁の使い方も丁寧に教えます。子どもだけで3種をつくり、親御さんはお昼に合流して親子で食べます。つくってみると、おもしろさと大変さにも気づくかも?包丁で切る、加熱するなどの他に「まな板を洗う回数が少なくて済むように、食材を切る順番は?」など、効率よく調理することも学びます。

【2歳~就学前親子】週末kitchen
(次回12月スタート 月1回・全4回)

タイミングを逃さないで~!子どもが興味関心を示しているときは、「自ら学ぶ」意欲がフル稼働。食に興味をもつだけでなく、この意欲を活かせば、子育てはもっとラクになりますよ。大人が思う以上に考えてやりきる子どもの成長を、一緒に見守りませんか?(作業中の写真データ付き)
【2歳~就学前親子】
体験kitchen・リピーター限定1回券
週末kitchenは気になるけど、続けられるかが心配な方は体験kitchen(各家庭1回)にどうぞ。4回セットと同じプログラムが体験できます。また、以前週末kitchenに参加して、たま~に参加したい方も受付中。リピーターさんは回数に限りがありません。(作業中の写真データ付き)
【お知らせ】お問合せやお申込みは、当分の間、メールアドレス【kosodatekitchen※gmail.com】(※を@に変えて)から返信いたします。迷惑フォルダに入らないよう設定をお願いします。




