大人の言動で子どもの脳が委縮する

疲労がたまっていたり、ストレスを抱えている時、

つい子どもにきつく当たってしまった経験はありませんか?

子育てKitchenのゆみです。

私はあります。

そこまで言わなくてもいいのに、つい怒鳴ってしまったり、時には手が出てしまったり。

4人の子育て中は平穏な日常ではなく、毎日が精一杯で

自分の感情がうまくコントロールができなくなってしまう日もありました。

心と脳は繋がっているので、心がひどく傷つくと、脳も傷つくそうです。

「子どもの脳を傷つける親たち」 友田明美著 NHK出版新書 によると、

子どもを傷つける意思の有無に関わらず、行為の重い軽いにかかわらず、

子どもが傷つく行為はすべて「マルトリートメント(避けるべき子育て)」

体罰は屈辱という「心への暴行」

身体の痛みより、屈辱・恥辱が心に残り、脳に傷がつくそうです。

私が一番驚いたのは、直接子どもに暴言を浴びせたり、手をあげるよりも、深い傷になりえるのは

夫婦間の言い合いや、祖父母への中傷を聞いた時。

卑しめられることへの嘆きと、血のつながりを悲観し、自分が否定された気になるそうです。

心の傷です。

こういうことが度重なってしまっている子は、脳の一部が委縮してしていたり、肥大する部分がることが研究で分かっているそうです。

(マルトリートメントを受ける時期と、内容により、影響を受ける場所が異なる)

もう過去のことなので、うちの子どもたちには申し訳ない限りですが、

親もストレスフルにならないよう、時には手を抜き、気を抜き、心と体を休めることは大切だな~とあたらめて思いました。

むしろ、ママの心が健康でいることが大切なので、

疲れ気味だと思ったら、

大手を振って、家事の手を抜きましょう(笑)

ちなみに、幼少期(0~5歳)は特に、親から子への絆を育む大事な時期で

親に愛されてる安心感・信頼感 ⇒ 心の安定 ⇒ 子どもの社会性を育む

抱っこや手を繋ぐなどのスキンシップは、たくさんした方がいいそうです。

抱っこやスキンシップをすることで、オキシトシン(愛情ホルモン)がでて、

親子相互に、穏やかになるそうですよ♡

つい口や手が出てしまったら、

その日は意識して、少しの時間でもスキンシップを心がけたいですね。

今日はこの辺で


関連コンテンツ