あなたはどっち派?
子育ては日々忙しくて、気が付けば1日が終わってしまう。
仕事をして、迎えに行って、ご飯作ってお風呂入れて・・・
そんな日が続きますよね。
だからこそ、
【子どもの 「やりたい!」を 「見守る」 】
というスキルアップをしてほしいです。
子どもは自分が思った以上にできることがわかるし
やってみることで、いろんな工夫が生まれ効果は2倍3倍になりますよ。
子育てkitchenグループ ゆみです。
たくさんの「体験」をして成長してほしい。それは多くの親の願いだと思います。
私もそう思う親の一人でした。
だから、子どもには危険を教えつつ、
体験できる環境をたくさん用意してきました。
『体験』には2種類あるのだと思います。
①know-howを学んで作る(やってみる)体験
・・・料理に例えるなら、調味料が量ってあって、ちょっと切って混ぜて完成!お手軽体験ちょっとだけパターン
②know-howを知りチャレンジするプロセスを大切にする体験
材料がまるごと用意されていて、野菜を洗う、分量を量る、切る、混ぜる・・・をほぼ1から作る。失敗OK! むしろその失敗を『成功への糧』にしていく経験を重要視するパターン
実は、この二つは成果が大きく違ってきます。
「たくさんの体験をさせたいので、いくつか習い事をしています。」
そんな事を聞くたびに、それはどちらかな?と考えます。
次回につづく