「がんばらない」から一石二鳥

2歳になる頃から、習い事を探す人が増えました。

就学前までに、何も習いごとをしていない家族はかなり少ない印象です。

 

0歳~ ベビーマッサージ・親子スイミング

2歳~ 知育教室・リトミック

3歳~ サッカー教室・体操教室・スイミング教室・・・

 

うちの子に何をやらせてあげたいかな~~~

スポーツ?音楽?それとも勉強?

 

子どもにはいろんな体験をしてほしいのは、多くの親の共通な思いだし、

私も子育て中はずっと、子どもにいろんな体験をと思っていました。

 

こんにちは。子育てKitchenグループ ゆみです。

 

最近、私が懸念していること・・・

 

上記を見て、0歳児にあって、2歳児以降にないもの、なんだと思います?

 

正解は・・・

 

「親子のふれあい」です。

 

すべてアウトソーシングで、指導者に任せる形です。

 

2歳を過ぎると、教室によっては強制的に親子分離になりますが、まだこの時期、子どもは親を求めているので、

別れるときに大泣き・・・なんてことありますよね。

何度も繰り返せば、多くの子どもは諦めて泣かなくなりますが、心の寂しさは持ったままです。

 

成長に伴い、お友達に関心が向いたり、親よりも興味関心があるものが出てきて、自ずと親から離れていくのですが、

早いうちからスムーズに離れる子どももいるので、それを見ると、離れない我が子を見て、

お友達と遊べないのでは?協調性がないのでは?と不安になったりして。

 

そんな時は、

一緒に「おうちあそび」をたくさんしてください。

 

家事も仕事もあって、忙しいのに何言ってるの?

 

と思ったかもしれませんが、おままごとや、○○ごっこに付き合ってくださいとはいいません。

 

子どもの○○ごっこを、リアルな体験に入れ込めばいいのです。

 

2~5歳は、おままごとが大好きです。

お人形やぬいぐるみを子どもに見立てて、自分はお母さんになったつもりでお話している。

 

話し方は、たいていその子の親とそっくり。

当然我が子は、私の言い方と怖いくらいそっくり(笑)

 

つまり、親と同じことがしたいんです。

大人が大変だと思っている「家事」も、子どもにとっては遊びです。

 

子どもと接する時間と家事の時間を分けず、子どもと接しながら、【一緒に】家事をする。

多少時間がかかっても、子育て時間とイコールなので問題なし。

子どもを待たせてぐずらせることもなく、むしろ嬉々としてやってくれます。

 

本物の家事をしたら、「ありがとう」と言われるので、子どもは承認欲求も満たされ、

褒められることが嬉しくて、どうすれば喜んでもらえるか(丁寧にやる・早くやる等)を考えるので、

思いやりも考える力も同時に育ち、子どもがしっかりしていきます。

 

子育ても、家事もがんばりすぎないけど、やることはしっかり進行しているので、結果オーライ!

 

子どもとの時間と家事の時間を分けず、一緒にやると

いつの間にか「家事シェア」もできるようになって、一石二鳥。

 

時間配分をちょっと変えてみませんか?

 

やり方がわからない

まずは一緒にやって感覚をつかみたい人は

近日、遊心(外遊び)×子育てKitchen(おうち遊び)のコラボ企画講座をするので、来てね。

 

遊びながら、大人も子どもも知識と知恵がアップする?!

 

詳細が決まり次第子育てKitchenホームページにアップします(^^)