「前情報」が知的好奇心を広げる

子育てKitchenグループの親子料理教室に参加した理由 主な4つ

 

①子どもに料理体験をさせたい

②ママが料理はあまり得意じゃないから、親子で学びたくて参加

③親が学びたいが、ここなら子どもが一緒に参加できるから

④自分で教えたいが不安、方法がわからない

 

 

①の目的で参加して、ママの感想に時々あるのが

「他の子みたいにもっとやってほしかったのに、思ったよりやらなかったのが残念」

 

これ、やらなかった理由がいくつか考えられます。

①やりたい気分じゃなかった

②他に興味関心をひかれるものがあって、気持ちがそっちに向いていた

③料理している様子を見たことがなく、初めて見るので、やろうとしていることが理解できなかった。

 

そう話された親御さんの話をよくよく聞いてみると、③のケースが多い。

 

いきなり連れてこられて、突然「今からこれやって」と言われたら、頭に???マークが浮かびませんか?

 

何をどうやって?なんのために?

大人だって戸惑います。

 

『前情報』がとても大切なのです。

 

幼稚園・保育園・小学校では、とても前情報を大切にしています。

例えば、園のイベントで子どもがカレーを作るなら、それに関する

①絵本を読む

内容は、カレーを作るお話だったり、材料や食べる話だったり、いろいろですが、

それをきっかけに想像したり、みんなが知っていることを聞き出したりします。

 

「おうちのカレーの中身はなにが入っている?」

「カレーに入っているニンジンやジャガイモ大きさは?大きい?小さい?」

「どんな大きさのお鍋で作っている?」「どんな匂い?」とか、

各家庭でいろいろ違うことにも興味関心を広げていきます。

 

②イメージできたら工程を考えます。誰が何をするのか、役割分担をします。

 

これらをしながら気持ちを高めていきます。

この過程の中で、実際に野菜を育てる園もあります。

 

・成長変化を知り、食べられるまでに手と時間がかかることを知ります。

虫に食べられてしまうこともありますが、食べられないようにする方法を考えたり、きれいに育った野菜は手がかかっていることを知ります。

知的好奇心を育て、ワクワクを広げているのです。

小学生は、このプロセスに調べ学習を組み入れます。

 

家庭でここまでするのは難しいかもしれませんが、料理をする姿を見せることはできます。

 

「いつもママがやっているお料理を、今日は○○ちゃんがやって、ママに食べさせてくれる?」

 

調理を見ている子なら、ママがどんな道具を使ってどんなふうに料理をしているか、

食卓で食べるところまでのイメージがわき、いつもはやらせてもらえない調理ができる嬉しさもあり、積極的に参加します。

 

ところが、見たことがない子は、調理をしているイメージがわきません。

調理することが、いつも食べている食事に繋がっていることを知らず、ただ目の前に物が出てきただけなので、なにをどうやるかもイメージがなく、関心が低いところからのスタートです。だから、少しやって終わってしまう子もいます。

 

し・か・し!

2回目に参加したときには、やることのイメージがあるので、始めから積極的に参加する子がほとんどです。

自分で作ったものを、家族や一緒にいる人が「おいしい」と言って食べてくれるのは、とても嬉しいことです。

 

「前情報」を少し意識してみてください。

 

きっと、取り組み方がかわります。