~家庭教育セミナー~
「守る」と「見守る」の違いをふまえ、子育てを二十歳すぎまで見通して考えていきます。
〇行政・自治体のみなさまへ
今までのマイナスから0の支援⇒0から1の子育て支援へ
子育て+家事=こそかじホームページもご覧ください。
【生活編】 対象:0歳~就学前の子育てに関わる方
幼少期対象の生活編では、具体的にごく身近な話をたくさん織り込みながらお話をします。多くは子育てが始まると、目前のことで精一杯で子育てを20年スパンで考えることはありません。子どもの成長20年間をを俯瞰してみることで、どの時期に何をしたほうが良いかが見えてきます。どんな働きかけが効果的か、日常どう育てていくのか、親子でどう過ごすのか、ともに楽しみながら育ち会える環境作りをワークの時間を取りながら進めていく内容です。
生活編講師 田中 由美子
【学習編】 対象:3歳~小学低学年の子育てに関わる方
年中~年長になると学校生活を考える親御さんも増えてきます。学習編では、アセスメントを使用して親が子どもへの関わり方を客観視し、押し付け型の「やらせる」ではなく、自発的に「やりたくなる」ことばかけの仕方や工夫などをお話します。入学と同時に学習力や意欲が育つわけではなく、その手前からの関わり方が子どもの自発的な学習力を育てることにつながります。親子ともに育ち会える環境作りをワークの時間を取りながら進めていく内容です。
学習編講師 大久保徳久子