早すぎることはない!親が知るがスタート

なぜ、いま? 小学生になる前に伝えておきたい命と性
命と性の話というと、すぐに思春期に伝えたい話と思われますが、違います。
自分を大切にすることであり
相手を大事にすることであり
わが身を守ることであり
自分をきちんと主張すること
これらすべてが、命と性の話から伝えられます。
だから、防犯や他者とのコミュニケーションが必要になる
小さな社会=小学校に入る前には
できれば伝えておきたいことのひとつです。
そして、その時期であれば、子どもも抵抗感なく聴いてくれます。
でも………
「赤ちゃんはどこから来るの?」
「男の子と女の子はなんで違うの?」 って、聞かれたらどう答えますか?
生理のこと、ちゃんと伝えてますか?
いつ、どうやって話したらいいのでしょう?
「不自然にならないように、ふつうに話せばいい」といいと言われても、ふつうに家庭で話す機会を持たずに、わたしたちは育ちました。ふつうに、当たり前に、が本当に難しい。
だから、なんの手がかりもなく話し始めるより、絵本を使って話してみませんか?
手がかりがなく話すよりも絵本を活用しましょう!
この会では、命と性に関係する多くの絵本・本を比較しつつ見た上で、実際どうしたらいい?を参加者・講師みんなで話し合い、お互いに一歩踏み出す糸口を見つけていきます。
みんな同じでなくていいのです。それぞれのお家に会ったやり方を探していく、それを助ける会です。参加者さんは、自宅に戻りまずパートナーと話し合い、それから本を通して子どもに伝えることをスタートさせて「いま、話せてよかった!」と実感しています。
子どもに話すためには、まず大人が知りましょう!

絵本を読んでみて、なによりまず、わたしたち親世代が知らないことが本当に多いコトに驚きます。
子どもに伝えたいなら、まず大人がちゃんと知りましょう。学びましょう。
日本は大人も子どもも積極的に学ぼうとしない限り、命と性について自然正しい知識を持てる仕組みがありません。とても大切なことなのに、教育の世界から取りこぼされているジャンルです。
ひとりで学ぶより、一緒に学んで知恵を分かち合う場にいらっしゃいませんか?
子育てkitchenの「命と性の絵本」クラスの特徴
①【ご提案~こんな絵本がありますよ】
命と性に関する幅広い絵本や大人向けの書籍も紹介します。年齢や性別、ご家庭の考え方によって取り入れる本を選べるように、内容・絵のスタイル・性の表現など絵本の専門家が幅を持ってご紹介します。
②【体験談~いつ、どんなふうに?】体験談をご提供しています。絵本を使ってこんな風に良かった・こんなタイミングで話したという実話をお話します。どんな理想論より、実話の説得力に納得します。
③【語りあい~みんなの悩み】この講座は対話式です。こちらから話すだけではありません。講座の中で、どんどんみなさんに発言や質問を出していただけます。また最後には語りあう時間を設け、なかなか話せない命と性についてオープンに気兼ねなく話せる時間にします。
参加者の感想
〇今回参加して、私自身が性のことをよく知らないことに初めて気づきました。子と一緒に私も学んでいきたいです。
〇ニュースでもコロナ禍の中での性の問題がとりあげられていたので改めて意識した問題でもありました。さっそく、自分の育児に取り入れていきたい。
〇絵本から、身体のことだけでなく命・生活・防犯のことまで知ることができると知りました。
ちょっと驚きです!妊娠中から知ってたらいいですよね。
〇わたしも子どもも本が好きなのにこのジャンルの本がないことがとても気になっていました。本を用意したいと何度も図書館で借りる手配をしましたが、性の絵本は一度に集められず。こんなにたくさんの絵本を一度に比較しながら見て検討できたことはとても貴重です!
〇娘にはそっそく本をプレゼントして一緒に読みました。性教育って気まずい思い出ばかりで特別な教育という印象があるけれど、人間が人間らしく生きていく上で根本にあるもので、小さい頃から当たり前のように話して考えていくべきことだと初めて思えました。親として、性教育に対する自分の考え、姿勢を決めていくきっかけを与えてもらって、本当に感謝です。
子どもにいつどうやって伝える?命と性の絵本講座 【リアル講座&オンライン講座】
リアル講座
【対 象】 内容に興味のある方 親・祖父母・保育士・教育関係者など
※お子さんの同伴はご遠慮いただいています
【日 時】2021年 1月 29日(金) 10:00-12:30
【定 員】 先 着 8 組
【会場】文京区民センター 4階 活動室A 地図はこちら
文京区本郷4-15-14
●東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 4b または 5 番出口【徒歩 6 分】
●東京メトロ南北線 後楽園駅 5 番出口【徒歩 6 分】
●都営地下鉄三田線/大江戸線 春日駅 A2出口【徒歩 2 分】
●JR 中央・総武線 水道橋駅 【徒歩 10 分】
【参加費】4,800円 (大人1席分)※事前振込 ※次回開催から5,500円になります
お申込み後、入金先のメールを送りますので、必ずご確認ください。
お申込みはこちら 1/29希望とお書き添えください
連絡がない場合はお手数ですが、こちらにお問い合わせくださいinfo@kosodatekitchen.com
【キャンセルについて】当法人のキャンセルポリシーをご確認ください
オンライン講座
【対 象】 内容に興味のある方 親・祖父母・保育士・教育関係者など
【日 時】2021年 1月 30日(土) 14:00-16:30
【会場】ご自宅のパソコンまたはスマホ オンライン会議室ZOOMを使用します
お振込み完了後、開催日2日前までにZOOMに入るアドレスやテキストを送付します
※ご自身のWi-Fi環境をご確認の上お申し込みください
【参加費】4,800円 (大人1席分)※事前振込 ※次回開催から5,500円になります
お申込み後、入金先のメールを送りますので、必ずご確認ください。
連絡がない場合はお手数ですが、こちらにお問い合わせくださいinfo@kosodatekitchen.com
【キャンセルについて】当法人のキャンセルポリシーをご確認ください
【ファシリテーター】大久保徳久子
絵本編集30年・読書アドバイザー・絵本de子育てコーチ

絵本だけでなく児童書全般に対しての知識と体験がある読書アドバイザーとして
図書館や児童館、子育て団体などで絵本について子育てについて講座開催
WEB「シェアダイン編集部」、雑誌「POT」にて絵本の紹介記事を連載中
本好きなひとり息子の母 口癖は「いい絵本の情報より、どう読むかの方が大事」
子育てkitchenでは絵本講座・哲学対話・命と性の絵本・いっしょに作ろうを担当